入口日本酒高清水 純米大吟醸

高清水 純米大吟醸

日本酒
秋田
純米大吟醸
高清水_純米大吟醸

本日の酒は「高清水 純米大吟醸」です!

こちら、秋田県の秋田酒類製造さんで製造されている酒になります!

米どころ秋田の酒。使われている米も「秋田酒こまち」という、秋田県の酒造好適米なのだそうです。

スーパーで金のラベルがキラキラしていたのですぐ目についたのですが、手にとって見て、秋田の米というブランドで、しかも純米大吟醸の酒なのにコスパが良いということに目を丸くしてしまいました。

高清水の由来は、秋田で1300年前に湧き出た霊泉、高清水にちなんだ名前なのだそうです。

神秘的な由来に、今度は目が輝きますね! 笑


さて、そろそろ忙しい目を休ませて…


まさに清酒と呼べる高清水の味を味わっていきましょう!


では味の感想、まずは香り。

メロンを彷彿とさせる甘い香りです。強さは普通かと思います。

口当たりは刺激などは強くなく、軽くもないといった、中口な感じです。

味はというと、苦さが強い感じです。

甘さと酸味は同じくらいの強さで感じますが、ともにそれほど強く感じるわけではありません。

味を数値で表すと

甘さ: 1、辛さ: 2、苦さ: 6、酸味: 2

といった感じです!


ほのかに甘い香りを感じますが、味としては甘くないビターな感じなので、和食の献立の料理に合わせやすいと思います。中でも柚子とかフルーティなものが添えられていたり、フルーティなもので味が引き立ちそうな和食が個人的にはオススメです。

例えば、魚の塩焼き、天ぷら、お刺身、寿司などが個人的には合うと思いました。

良かったら参考にしてみてください!

<高清水 純米大吟醸 720ml>日本酒 地酒蔵元会 おすすめ商品 秋田酒類製造株式会社 [秋田県秋田市]

「目が、目がぁ〜」となるのだけご注意ください

Pocket

自己紹介

sidsyd

旨い日本酒を探し求め、旅をする冒険家であり、日本酒の魅力を世界に広める伝道者。

詳しくみる

お気に入り

管理人のお気に入りの酒を十位まで紹介致します。

お気に入りをみる

格付

日本酒から感じる味覚、「甘さ」、「辛さ」、「酸味」の強さと各味覚の目立ち度ランキングを作成しております。