本日の酒は「秋鹿 千秋」です!
大阪府の秋鹿酒造で製造されている酒になります!
大阪で入った居酒屋さんでいただきました!
私 sidsyd 、地元が京都で大阪にもよく遊びに行っていたのですが、何気にあまり大阪の酒は飲んだことがなかったです。
もしかしたら、これが始めて飲んだ大阪の酒かもしれません。
さて、記念すべき初めての大阪の酒・秋鹿の由来の話。
鹿が入ってるのでなんとなく奈良を彷彿とさせますが、「秋鹿」の酒名は秋鹿酒造の初代・奥鹿之助が実りの『秋』と、鹿之助の名前から一字を取って名付けたということです。
初代から未来に向かって実っていくようにと、名付けられたのでしょうかと思います。
秋鹿の酒造りは土造りから始まるそうです。
「米作りから酒造りまで 一貫造り」をモットーに、大阪の山奥、能勢町の自社畑にて山田錦を栽培されており、無農薬の米造りに力を入れ、米と麹と水だけで造られる純米酒のみを造られています。
日本酒の原材料となる米を作る環境から酒造りに至るまでを徹底的にこだわり抜くその姿勢の裏には、秋鹿の名の如く、造った酒がもっと世界に広がって実ってほしいという想いがあるのかもしれません。また、秋鹿を飲んだ人がその後もっと実っていきますようにという想いがあるのかもしれません。
実って私に届いた一本。
本日頂きたいと思います!
では、味の感想に入ります。まずは香り。
華やかという感じではなく、米の香りを穏やかに感じます。
口当たりは刺激が少なく、天然水のように非常に淡麗な感じです。
味はというと、甘さ、苦さ、酸味ともに控えめで、米の味のする天然水のようです。
マラソン大会の給水所で出されても違和感なく飲んでしまいそうな感じです 笑
強いて言えば、苦さが強めかなと思うくらいです。
味を数値化すると、
甘さ: 0、辛さ: 1、苦さ: 2、酸味: 1
といった感じです!
水のように淡麗。水がどんな食べ物とでも合わせられるように、水の如く淡麗なこの酒もほとんどの料理と合うと思います。
個人的な意見を言うと、料理に合わせるのであれば味が濃かったり、脂身のあるこってりした料理より、刺身や和食といったあっさり、サッパリ系の料理と合わせたいですかね。
いろんな料理に合いそうなので、自分で好きな組み合わせを探すのも楽しいと思いますよ!
このサイト・酒道も、もっと実っていきますように…