本日の酒は「にごり酒 まぼろしの酒 大観峰」です!
富山県の千代鶴酒造で製造されている酒になります!
富山県にある立山連峰の上、室堂と黒部を繋ぐロープウェイがある黒部平駅で限定販売されている酒です!
限定なだけあって調べてもあまり情報が出てきませんでした。
なので、もしかしたらこの記事はネットでも貴重な記事になるかもしれません。自画自賛。
さて、販売されている場所は黒部平駅のお土産屋さんになります。


黒部平駅で限定販売なので、購入するためには立山からの行き帰りのいずれかで長野ルートを使わないといけません。
もし、立山への旅行をお考えで、この酒を立山で飲みたいという方がいらっしゃれば、長野ルートから立山を目指しましょう!
大観峰のロープウェイは身震いするほどの絶景なので、この酒を買わないにしても、長野ルートから立山を目指すのはおすすめです!
ちなみに、この酒にはお猪口がついているので別途コップやお猪口を購入しなくて大丈夫ですb
以前立山を訪れた際は長野ルートでなかったのでこの酒を手にいれることはできませんでした。
この酒の存在を知った時、その風情のある大徳利の風貌を見て、次は立山の星空を見ながらこの酒を飲みたいと切に願っていました。
今回その願いが叶ったので、この記事は個人的に胸熱の記事です!
立山の星空を見ながら嗜んだ味。
立山と星空の味補正がかかっているかもしれませんが、冷静にこの酒の味をお伝えします 笑
というわけで味の感想に入ります!まずは香りから。
冷の状態だと強くはないです。華やかなとか発酵感があるとかも分からないです。
口当たりは、酸味のある刺激があり、少し刺激的な辛さもあります。
また、濃厚というより、比較的淡麗な感じです。
味はというと、甘さと酸味が強く、強さも同じくらいであります。
苦さはあまり強くないです。
味を数値化すると、
甘さ: 4、辛さ: 3、苦さ: 2、酸味: 4
といった感じです!
甘さがありますが、淡麗でキレが良いので甘さが後に残らないです。
甘さが後に残る感じの酒で魚料理に合わせるのは魚に砂糖をかけて食べてるような感じがして、個人的には好まないですが、そんな私でも大観峰にごりは後に残らない分、魚料理とも合わせやすいと思いました。
魚、肉、どちらでも合わせやすいと思います。
多種多様な料理と合うと思うので、是非自分の好きな組み合わせを見つけて欲しいです!
ただ、間違いなく言えるのは、室堂から見える星空に合わせるのが一番だと思います!
立山の満点の星空、風情のある大徳利とお猪口、それで十分酒は旨い